活動記録011
どうも、GWの大半を友人の家でプリキュア見ながら過ごした代表です。5月7日火曜日のあみゅけんの活動報告をするよ!
今日はイラスト講習として、「上達の方法」「デジタルでのツール」についてのお話でした。
まず、練習方法として「実物を見る」「30秒ドローイングの活用」などが挙げられていました。
ツールは無料のだと「gimp」「FireAlpaca」、有料のだと「sai」「ClipStudio」「PhotoShop」が挙げられていました。
また、デジタルでよく使うペンタブですが6~7000円以上のものを買うとよろしいようですよ。3000円くらいの買うと後悔する。っていうけど、そういえば理由とか聞かなかったね。代表さん6000円ぐらいのやつしか使ったことないから実はよく知らないの。
お金がないというのなら、絵をカメラで撮ってパソコンに取り込み、マウスで着色するーなんて技もあるよねーという雑談もあった。
実は裏でプログラム講習が走っていました。
DXライブラリを導入して楽しんでるのを3年陣が見かけて、それぞれにいろんな知識を叩きこんでいました。
条件分岐、関数かあたり判定、キーボード入力の取り方とかそんなことやってた。
来週の火曜日イラスト講習はあたり判定の取り方の一例をやっていただけると聞きました。楽しみですね!
トラックバックはまだありません。